センター概要
静岡県の施策
求職希望者へ
事業主の皆様へ
技能取得講座
巡回相談・就業支援セミナー
養育費・面会交流
福祉制度紹介
相談のこと
年金・手当てのこと
貸付金のこと
くらしのこと
住宅のこと
子どものこと
仕事のこと
優遇制度のこと
母子福祉団体のこと
施設利用のこと
問い合せ先一覧表
リンク集
お問い合せ
トップ

トップ >> 福祉制度紹介 >> 子どものこと

福祉制度紹介 相談内容及び受付方法のご案内

子どものこと

子どもの成長は大きな財産
 子どものしつけ育児、または気になる行動などでお悩みのお母さんやお父さんが増えています。
 決してあわてないで、気軽に専門の相談機関を利用しましょう。

児童相談所
利用できる方 母子家庭 父子家庭

 子どもの養育やしつけ、非行、不登校、障害など、子どもについての悩みごとの相談を行なっています。また、虐待についての通報や相談も受け付けています。
 児童相談所には、相談員、児童福祉司、心理判定員などの専門職員がいて、皆さんのあらゆる相談に応じ、適切な助言、指導を行なうほか、施設や里親を利用すること、緊急な場合に子どもを一時保護所で短期間保護することも行なっています。

窓口 県児童相談所
静岡市児童相談所
浜松市児童相談所


家庭児童相談所
利用できる方 母子家庭 父子家庭

 各市の福祉事務所に設置され、家庭問題や子どもの問題について相談に応じています。

窓口 市福祉事務所


トワイライトステイ事業(子育て短期支援事業)
利用できる方 母子家庭 父子家庭

 保護者が、仕事や通院のため、いつも帰宅が夜の8時・9時になってしまうお宅のお子さんを、親が帰宅するまで児童養護施設や母子生活支援施設等でお預かりします。

窓口 市福祉事務所または町福祉担当課


ショートステイ事業(子育て短期支援事業)
利用できる方 母子家庭 父子家庭

 保護者が、病気、出産、冠婚葬祭、出張などで、一時的に子どもを養育できないときや、母子が夫の暴力により緊急一時的に保護を必要とする時に、児童養護施設や母子生活支援施設等でお子さんやお母さんが一時的に生活します。

窓口 市福祉事務所または町福祉担当課


保育所
利用できる方 母子家庭 父子家庭

 保護者が働いたり、病気などで、家庭で育児ができない場合に利用できます。
なお、母子・父子世帯は所得の状況に応じ保育料が減免される場合もあります。

窓口 市福祉事務所または町福祉担当課

児童館・児童センター
利用できる方 母子家庭 父子家庭

 子どもたちに仲間との遊び場を提供してくれるのが児童館です。
児童館では専任の遊びを指導する職員が、楽しい教室や季節の行事を企画してくれます。児童館は、乳幼児から小学生、中学生、高校生など誰でも利用できます。

窓口 市町


放課後児童クラブ
利用できる方 母子家庭 父子家庭

 放課後児童クラブでは、保護者が就労している家庭を対象に、小学校低学年(1〜3年生)の子どもを預かり、専門の指導員が楽しい遊びの指導などをしてくれるところです。(土曜日も預かってくれるところもあります。)

窓口 市町


地域子育て支援センター
利用できる方 母子家庭 父子家庭

 0歳〜小学生入学前までの子どもをもつ保護者を対象にした子育て相談や親子交流行事などを行なっています。主に保育所の中に設置されています。

窓口 市町


子ども・家庭110番
利用できる方 母子家庭 父子家庭

 児童相談所では家庭・養育に関して、気軽に相談できる電話相談を開設しています。
ヨイコニ
電話 賀茂地区 (0558) 23- 4152
受付時間  月〜金曜日 9時〜20時
土・日曜日 9時〜17時
祝日・年末年始は休み
東部地区 (055) 924 4152
中部地区 (054) 273- 4152
西部地区 (053) 458- 4152


ハロー電話“ともしび”
利用できる方 母子家庭 父子家庭 寡婦

 県教育委員会で青少年と保護者の悩み(学業・進路、しつけ等)の電話相談を実施しています。

ハローハロー
電話 静岡 (054) 289- 8686
受付時間 平日・土日・祝日 9時〜17時
年末年始は休み
沼津 (055) 931- 8686
浜松 (053) 471- 8686
掛川 (0537) 24- 8686


県警ふれあい相談室
利用できる方 母子家庭 父子家庭 寡婦

 暴力団、少年非行、悪質商法、交通事故等の困りごと・悩みごとの相談や警察への要望意見をお気軽にお寄せください。秘密は厳守します。
電話 (054) 254-9110
受付時間 24時間 365日


高等学校等の就学支援
利用できる方 母子家庭 父子家庭

 高等学校等に在学する子どもの就学のために、世帯の収入等が一定基準を満たす方を対象に支援を行います。
● 返済の必要がない奨学給付金を支給します
● 教育奨学金の貸付を行います

窓口 在籍している学校


義務教育就学援助
利用できる方 母子家庭 父子家庭

 経済的理由によって小学校・中学校への就学が困難な児童・生徒の保護者に対し、各市町は次のような費用の援助を行っています。
● 学用品並びに通学用品もしくはその購入費
● 修学旅行費 ● 校外活動費 ● 通学費
● 新入学児童生徒学用品費等 ●学校給食費 ●医療費

窓口 市町教育委員会


子育て支援情報提供サービス

 ふじさんっこ☆子育てナビ
 ホームページ http://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/


前へ
次へ

トップ >> 福祉制度紹介 >> 子どものこと

サイトマップ